【読書感想】川のほとりに立つ者は

2023年本屋大賞第9位、寺地はるなさん著作の小説です。奥付によると、著者の寺地はるなさんは、1977年佐賀県生まれで大阪府在住。 2014年に「ビオレタ」で第4回ポプラ社小説新人賞を受賞しデビュー。2020年度の咲くやこの花賞文芸その他部門を受賞。21年「水を縫う」で 第9回河合隼雄物語賞を受賞しています。

あらすじ

カフェの若き店長・原田清瀬は、ある日、恋人の松木が怪我をして意識が戻らないと病院から連絡を受ける。松木の部屋を訪れた清瀬は、彼が隠していたノートを見つけたことで、恋人が自分に隠していた秘密を少しずつ知ることに――。「当たり前」に埋もれた声を丁寧に紡ぎ、他者と交わる痛みとその先の希望を描いた物語。

読書感想(多少ネタバレあり)

本屋大賞第9位ということで、順位は若干下位ではありますが、今年の本屋大賞は第5位から第9位までは30点差の中でしのぎを削っていますので、他の作品はまだ未読ではありますが、おそらく内容については順位の差ほどないのではないかと思います。

本書はもともとは小説推理という月刊誌に「明日がよい日でありますように」というタイトルで連載されていたものを、単行本化にともない加筆修正したものであるということです。タイトルの「川のほとりに立つ者は」というのは、主人公原田清瀬が読んでいる「夜の川の底」という文庫本に書かれている、『川のほとりに立つ者は、水辺に沈む石の数を知り得ない。』の一節から取っています。

根底にあるテーマはそれとわかるのですが、個人的にはもともとのタイトルの方が良かったように思います。また、冒頭にこの文庫本の内容が描写されているのですが、その内容が本編の黙示としては少々わかりづらいので、果たしてどうだったかなという気はします。

全体としてはわりとよくまとまっているとは思いますが、彼氏が隠していた秘密の内容、会社や病院には婚約者と欺いてしばらく音信不通でなおかつ不信感を持っていた彼への献身、母親のネグレクトとも言うべき態様、等々多少違和感をおぼえる部分はあります。そのあたりは、私のような年配の人間には主人公に感情移入出来ない部分でもありますが、同年代の女性から見たらわりと共感出来るのかも知れません。

おそらく婚約者と言えども、病院へのお見舞いで頻繁に仕事に穴をあけるとかは常識的に考えられないように思います。また、彼が友達を思う気持ちと彼女を思う気持ちを天秤にかけたときに、どちらを選ぶのかという部分でも多少ぎこちなさを感じると同時に、おそらくその天秤はどちらか一つを選ばなければならないものではなく両立しうるだろうと考えると、ミステリーとしても動機が希薄に思えてしまうのです。その辺りがあまり感動を得られなかった理由でもあるかと思いますし、後半はある程度結末が見えてしまっている既視感のある内容なので、僅差ながら本屋大賞でのこの順位も致し方ないのかなとは思います。

コメント